Code for Japan Summit 2015
  • Speaker一覧
  • Speaker一覧
  • Speaker一覧
  • Speaker一覧
  • Speaker一覧
  • タイムテーブル
  • トップページ
  • 子ども向けワークショップまとめ

シビックテック最前線 (日本と世界の潮流)

11:15-12:00
渡辺 智曉、飯田 哲、瀬戸 寿一、東 修一、羽鳥 健太郎 / 慶応義塾大学政策・メディア研究科准教授、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)主任部員、東京大学空間情報科学研究センター特任教授、一般社団法人オープン・ナレッジ・ジャパン事務局長、独立行政法人情報処理推進機構調査役  

Open Knowledge Foundation Japanでは、日本と世界の潮流というテーマで次の3つのトピックについて紹介します:世界との関わりでのトピック報告・動向紹介、オープンデータセンサス、自治体オープンデータ一覧の分析結果報告。それぞれ15分で話して、最後にオープンデータの潮流としてまとめます。

セッション録画はこちら

シビックテック最前線 (日本と世界の潮流)

当日公開されたスライドはこちら

世界のオープンデータと日本の位置

”オープンデータセンサス”を通じて

自治体オープンデータサイトから見えること

登壇者:

 パネラー
渡辺智曉(慶応義塾大学政策・メディア研究科准教授)
飯田哲(一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)主任部員)
瀬戸寿一(東京大学空間情報科学研究センター特任教授)
東修一(一般社団法人オープン・ナレッジ・ジャパン事務局長)

 モデレーター
羽鳥健太郎(独立行政法人情報処理推進機構調査役)

内容:

1. 世界との関わりでのトピック報告、動向紹介
(IODD、chapter化、会議参加報告、OGPメキシコなど)
→渡辺智曉(慶応義塾大学政策・メディア研究科特任准教授)

2. Open Data Census(グローバル版、自治体版)
→飯田哲(一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)主任部員)

3. 自治体オープンデータ一覧の分析結果報告(2015/8末現在)
→瀬戸寿一(東京大学空間情報科学研究センター特任助教)
東修一(一般社団法人オープン・ナレッジ・ジャパン事務局長)

4.パネルディスカッション(司会:羽鳥)
・渡邉、飯田、瀬戸、東


ダイヤモンドパートナー

google
Goolge 株式会社
ibm
日本アイ・ビー・エム株式会社
github
ギットハブ・ジャパン合同会社
@ 2015 Code for Japan