Code for Nagoyaの活動をポスターで紹介.代表月替制での運営,International Open Data DayやLODチャレンジデー,地下街バリアフリーマッピングパーティ/ハッカソン,介護ハッカソン,ジオメディアサミット名古屋,現在活動中の赤ちゃんの駅WG/認知症ケアパスWG,11月開催予定の「世の中可視化」E2D3ハンズオンなど.